人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

野球好き塾講師のブログ

yoyuuha.exblog.jp

TOEICの勉強や西武ライオンズの雑感とか

学校選択の対策 塾は何をするべきか

結局今年も、前年学校選択制度を採用した全ての学校が今年も学校選択制度を採用するに至り変更はなかった。少なくとも学校選択問題が与えた衝撃は大きかったのだろう。ここ最近、ブログの更新をサボっていたが、なぜかアクセス数が更新していたころより減っておらず、以前今年の入試の時期ぐらいに書いた『学校選択の所感(数学)』が常に定期的にアクセスされている。グーグルで学校選択とか難しいとかでググると上位にこの記事が表示されるので、目を通しやすい位置に来ているということなのだろう。ちなみにもし、自分が数学の指導者だったら…

やはり、以前にも書いたが、従来の進度を講習なりで早め(夏に一通り終わらせてしまい)秋から過去問の演習時間を十分に取りたいところ。今年からは、埼玉の塾では『全国高校入試問題正解』のような通称電話帳を用いての指導が確実に増えるんだろう。ただし、同じ材料を使ったとしても、その効果は調理人である講師の腕次第といったところか。

ところで、学校選択というと皆口をそろえて数学が数学がというのだが…ただ従来の試験では差がつかないとされるうえでの学校選択問題導入だったので、その意味で数学は『受験生の差をつける』という目的は達したといえる。ただし、その目的を達成することはできたといえるのだが、ただし指導者としての口を挟むなら、力みすぎたために、本来公立受験のレベルは学校の範囲を逸脱してはいけないという約束を破っていることになる。それから細かく分析していくと、要は中学の指導範囲でやっているかいないか、また公式の成り立ちの証明など飛ばしてしまうような学校がほとんどではないかというようなところをピンポイントで狙い、さらにそこにやたら高い配点を与えていることも特徴としてあげられる。

大問1 (8)②
11以上の自然数について、「差が2である2つの素数」の間にある自然数は6の倍数です。その理由を説明しなさい。 (7点)

[1963年度立教大学理学部:高1の教科書・問題集で紹介多数]
PとP+2がともに素数で、P>3とする。このときP+1は6の倍数であることを証明せよ。

[2009年度千葉大学]
5以上の素数は、ある自然数nを用いて6n+1または6n-1の形で表されることを示せ。

出典が大学入試となってしまう時点でやはりおかしい。問題作成サイドから言わせれば、教科書の隅から隅まで理解していれば、解けるとでもいいたいのだろうか。数学は今年ほど難しくなることはないだろうが、それでも独学でこれをやれというのなら、学校の先生がよほどしっかりしていない限り厳しいだろう。

一方数学の難しさばかりが騒がれたような気がするが、その一方で元来の差をつけやすくなる問題を作成するというその目的を果たせなかったのが英語だ。数学が40前半(うち、川越や浦和高校みたいな上位が押し上げての形である)だったのに対して、英語は70を超える平均点になってしまった。平均点が70点の入試など聞いたことがない。よって、
今年は英語を以前より大幅に難化させてくることは容易に想像がつく
個人的には、長文を長くするよりかは、従来のような内容要約の穴埋め形式の方が差がつくのではないかと個人的には思っている。かつての早稲田の第一文学部がやってきたようなスタイルによく似ている。塾はこの2教科の強化に特に力を割くのでしょうね。


ただ、本気で学校選択のような上位を目指すのならば夏休みは
理科と社会の安定しやすい科目を盤石にしておくのが一番良いのだと思う
その意味で、今の中3たちには集団授業で社会を鍛えている。夏休みからではなく、夏やすみまでに中1、中2分野の復習を終える算段はついた。あとはどれだけ覚えられるか。今年も勝負の夏が始まる。

↓いつもご訪問ありがとうございます。参考になった、勉強になったという方は下記バナーをポチッと押していってください。可能な限り毎日記事を更新するモチベーションになるのでよろしくよろしくお願いします。<m(__)m>

にほんブログ村


by masa717h | 2017-07-05 15:09 | 指導雑感

by masa717h