人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

野球好き塾講師のブログ

yoyuuha.exblog.jp

TOEICの勉強や西武ライオンズの雑感とか

埼玉県の高校入試では、上位20校が学校選択問題を導入し、初年度は英語の平均点が70点を超えたことを受け、問題の難易度の大幅に上げて昨年度の試験を実施した。春から、穴が空くくらいに問題を見てきたけど、どうもこの問題に先にあるのは、『4技能』という言葉をテーマにした大学入試改革…。

変わりゆく入試と変わり果てた入試にどう立ち向かわせるべきか1_a0344573_10335563.jpg
5月から、英語を指導することなったSさん。ちなみに、未来感半端ない『ジーニアス総合英語』の使い方(スマホを使うと例文をネイティブの発音で読み上げてくれる)をデモンストレーションしたところ、最初に発した言葉は

なにこれ気持ち悪い~!!
の一言でした。で、この言葉を聞いて、どうも今の英語教育って、この一言に尽きるのではないかと。高1生の英語指導についてはゴールが見えない(正確にいえば見せてくれない)まま、梶を切っているようなものです。Sさんには以下のようなことを伝えました。

「君らの世代から大学入試改革で英語の試験が大きく変わるのは知っているね。だけどね、教える側も正直言って、わかっていない側面のほうが多い。言い方は悪いかもしれないけど、要するに君らの学年はていのいい実験材料として扱われるモルモット世代なのだよ…」

先日、過去のアーカイブではありますが、興味ある代ゼミのセミナーに参加してきました。4技能という言葉を最近、ほんとうによく聞くようになりましたが、その習得は可能か?というテーマです。結論を先にいえば、習得は可能だということなのですが、これ指導者側がそうとう意識しておかないと、おそらく今よりも今後ますます英語が苦手な子が拡大大量生産されそうな気がして怖いです。

たいてい現状では、読む・聞く・書く・話すというのがバランスよくやるのが大切みたいなことがやたら強調されていないか…。

俺がもし、現役高校生の立場で、こんな煽りを受けられたら、多分、読む・聞く・書く・話すの勉強のバランス配分を間違えてしまう気がしてなりません。指導者側もまず念頭に置かなければいけないのはここだと思う。そこでケーススタディ。
これから塾選びに悩んでいる生徒や、保護者から以下のような質問をされました。

Q「2020年の大学入試改革を見据えて英語を早めに取り組みたいと思っています。貴塾では、『読む・聞く・書く・話す』をどのようなバランスと順番で指導していただけますか?」

今後実際起こりうることですから英語を指導されている先生は是非答えを作ってみてください。まあ、この答えによって、今後力を伸ばしてくれる塾かどうかはだいたい検討がつきます。ツイッターをやられている先生なんかにも是非見解を聞いてみたいものです。
…気になる正解はCMの後ということで(続く)


気が向いたら続きの記事を書きます。続きが気になるとか早く続きを書けって思った人は押していってください。記事を書く励みになります。↓<m(__)m>↓

にほんブログ村


# by masa717h | 2018-06-08 15:33 | 指導メモ書き
朝日新聞の記事よりコピペ

首都圏や関西で最近、浪人生が増えている。大手予備校の浪人生コースでは、 久しぶりに入学制限したところもある。大きな原因になっているのは、 大規模私立大が入学定員を厳格に管理し、合格者数を絞り込んでいることだ。 地方の大学へ学生を誘導しようと文部科学省が進めている政策の結果だが、 思わぬ副作用が受験生を苦しめている。

 「過去問を解いた時は合格点が取れていたのに落ちました。受かると思っていた学部もダメでした」。
この春から、浪人生として東京都内の大手予備校に通う女性(18)は、大学受験をこう振り返る。

 早稲田大の文系学部に絞って受験した。 学部によっては模試で合格の可能性が高い「A判定」も出たが、結果はすべて不合格。
高校の先生も「受かると思っていた」と残念がった。 大規模大が合格者数を減らしていることは知っていたが、
「少し甘く見ていたかも。この時期に受験生になって運が悪かったです」。

 同じ予備校に通う友人の女性(18)は、合格者をあまり減らさない大学もあるため、 どこを受験するかで結果に差が出たと感じた。志望する大学は今春、1千人規模で合格者を減らし、 来年も絞る見込みだと予備校から説明を受けた。
「受験生のことも考えてほしい。来年に向けて毎日こつこつ頑張るしかない」

 少子化などに伴い、浪人生は減少傾向が続いてきたが、この2年ほどは増えている。 大学入試センター試験で浪人生が大半の「既卒等」受験生は2016年に10万1千人だったがそれから増え、 この春は10万9千人だった。 大手予備校でも、浪人生が増えている。 駿台予備学校は今春、首都圏と関西の校舎で浪人生向けの私立文系コースへの入学者が3割、] 国立文系が2割増えた。定員の都合で、久しぶりに入学を断るケースもあったという。 河合塾でも同様に私立・国立の文系コースで生徒が増えている。


今年は昨年に比べてやたら高校3年生の体験授業をよく実施します。今、ひとりに現代文をレギュラーで教えていますが、部活の先輩が六人いて、その六人が全員浪人したという報告を聞きました。今になって、うすうす生徒も大学に合格しにくくなっている事実に気付いているようです。まあ、丁度今頃は高校の部活を引退する時期なので、部活も引退したしそろそろ塾通いを…と検討する時期なのでしょう。オーナーからすれば、インカムが増えて好いじゃないかと声をかけられましたが、そんな呑気な気分にはなれないのですよ。

塾や予備校関係の人間からしたら、喜ばしきことなのかもしれませんが、背景が『大人の都合』だけに複雑だな。そして、これが大学受験の現実。今年は合格実績を謳う私立高校や大手予備校があまり結果を喧伝しない原因はここにある。保護者や受験生にとってはぜひしっておいてほしいことなので記事にしました。

大学入試の生徒を担当するというのは、言わせてもらえば

高校受験の10倍大変です。

自分の本音を言わせてもらえれば、受験なんてものとはさっさとケリをつけて第1志望に合格できなくたって構わないから、さっさと大学生になっていくらでも好きな勉強を始めてくれというスタンスなのでね。今まで担当してきた子はどこを受験することになろうが、東京大学の過去問とかを平気で解かせました。10倍大変といった意味おわかりいただけると思います。どんな入試になろうがゆるぎなく得点できるだけの力をつけさせること当たり前のことかもしれませんが、これがいかに難しいか。大学受験については指導者の力量が、今後ますます問われていくことになりそうです。


いつもご訪問ありがとうございます。参考になった、勉強になったという方は下記バナーをポチッと押していってください。可能な限り毎日記事を更新するモチベーションになるのでよろしくよろしくお願いします。<m(__)m>

にほんブログ村


# by masa717h | 2018-06-05 10:50 | 指導雑感
先週ぐらいから、教えている中三生たちには形式主語の単元の導入に入った。形式主語について生徒に理解させたい項目は2つ。
1英語では頭でっかちの主語を嫌うため、後ろにほんとうの主語があることを確認させること。
2もう1つはfor○○という目的格が挿入される場合は「○○にとって」という訳ではなく「○○が~する」という主語→述語の形で訳すように徹底させる。

この説明で最近、昨年まで引き合いに出していたのがライザップの話だ。っていうか、既にライザップはダイエットのいち手段として確立した感じがある。自分が学生だった昔は、そもそもライザップなんてなかった。いわゆる、要するに主語が太りすぎなので、ダイエットしましょうという流れになった。選択した手段は世間の流行りに乗っかってライザップである。こんな形での導入である。今年は英語が苦手な子が多いのでインパクトを与えるため

形式主語の構文を新たにライザップ構文として命名することにした。
いわゆる、ああゆううまい話には、必ず裏があって、その裏にあたるto不定詞の確認を怠るなという話である。(決してライザップを貶める意味で書いているわけではありませんのであしからず。)

2番目の訳し方については、高校英語を教える立場からしたら、許せないと思える和訳の形だから。ただ、ここの解釈は学校の先生により、きちんと意味上の主語の形で訳してくれる先生もいればそんなこと意にも介さず、「~にとって」という形でそれをよしとしてしまう先生もいる。これで、いちばん怖いのは、俺の教えた通りの和訳じゃないから、減点みたいな形にするの。まあ、流石にそれはないと思うが、万一そんなことをされた際には、たぶん反撃に出る。「~にとって」という形がなぜまずいのかといえば、高校に入ると以下のような文に出くわすから。

They waited for the train to arrive at the station.

もし、これを仮に「…にとって」と訳したら「彼らは列車にとって駅に到着するのを待った」では流石にこんな日本語は成立しない。もう1つ、主語→述語の意味があることを確認するのは、このような訳しかたが返り読みを防いでくれることにあるから。正しくは「彼らは列車が駅に到着するのを待った。」だとしたら、最初に○○がVするというような形で覚えておいたほうが絶対に得なのです。ところが、どの教材メーカーも平気で「~にとって」という形で書いてあるので、その教材を修正するところから指導が始まります。間違いなく、ここが変だよ中学英語と突っ込みたくなるぐらいの7不思議の1つ。

皆さんの中には、for…toVという形を「…にとってVする~」と訳す人がかなりいるはずですが、この「…にとって」は、たいていの場合誤訳です。for to Vでは、forに続く語句は不定詞の主語ですから、「…がVする」と訳すべきです。(富田のビジュアル英文読解より)

今年の子たちは、国語に苦手意識を持っている子が多いためか、品詞の概念がなかなか定着しない。例えば
形容詞は名詞を修飾する。
副詞はそれ以外全部を修飾する。

具体例をいくら出して説明しても間隔を置くとすぐに忘れてしまう。そのため、インパクトを与えるとなると
形容詞は名詞を修飾するだけのお仕事です。時給800円
副詞は名詞以外全部を修飾するお仕事です。時給1200円

まあ、こんな感じか。厳密にいうと違うのだが、とにかく上に挙げた文法事項を頭の中にインプットしてくれないと先に進めない。苦手な子にとっては、こういうインパクトのある教え方で責めないといけない。そういう意味で今年は非常に教える側が勉強になる1年になりそうだ。


いつもご訪問ありがとうございます。参考になった、勉強になったという方は下記バナーをポチッと押していってください。可能な限り毎日記事を更新するモチベーションになるのでよろしくよろしくお願いします。<m(__)m>

にほんブログ村


# by masa717h | 2018-06-05 00:20 | 指導メモ書き

アナウンサー:「えー放送席、放送席。今日のヒーローは昨年の夏期講習期間にて、80分授業×189コマという最多授業を全て見事に成立させた野球好き塾講師さんにおこし頂きました。」(以下、ア表記)

野球好き塾講師「恐縮っす」(以下、野表記)

ア:「今年も夏期講習期間が近づいてきましたが、体調はいかがですか?」
野:「そーですね、まあまあだと思います。意味もなく英語で言うならso-so‐です。」

ア:「今の時期は各生徒のカリキュラムを作る時期だと思いますが、意識されていることなどありますか?」
野:「そーですね。個別指導なので、いかに各生徒に必要だと思える分の分量を提唱するかということを心がけています。増加授業を受講する、しないに関わらず、今君はどういう症状や状態で、今後こんな勉強が必要だよね。と…若い講師に伝えているのは処方箋のようなモノとして作成をお願いしています。」

ア:「実際に提唱した通りの授業にならないことはありますか?」
野:「そーですね。そういう場合も多いです。その場合はいたずらにカリキュラムを優先させるより、きちんと目標を修正して、最低限これはできるようにしてもらうといった形で修正します。今までの経験からそっちのほうが伸びる確率が高いですしね。」

ア:「ではまず普段あまり通年で担当されることのない中三の理科や社会についてのポイントを一言でお願いします。」
野:「社会は『惣』ですね。中3生はつい最近まで近現代の学習をしていたので、過去に習った用語と時代が結びついていないケースが多いです。理科は『像』ですね。虚像と実像、凸レンズ辺りの作図をやらせると面白いぐらいできない子が多いです。中3生の場合は、どちらも中1や中2の習った単元の振り返りが大事だと思います。」

ア:「それでは野球好き塾講師さんが主に担当されている中3の英語と国語についてもお願いします。」
野:「英語は『象』ですね。エレファントが書けないということではないですよ。サンシャインの教科書はこの時期上野動物園の象をテーマにした長文を読むんですが、この扱いに毎年苦労しています。おそらく夏休み明けの定期テストの範囲に含む学校もあれば、飛ばしたりする学校もあるのでね。自分はこの長文事態は毎回どの学校でも扱っていますが、それを始める時期をお盆休みの前にするか、お盆明けでやるかでいつも悩むんです。国語は作文かな。入試の配点も高いですし、書きやすそうなテーマから始めるようにしています。お題は好きなアイスクリームについて。もちろん、期待する応えはロッテの『爽』ですね。…というのは冗談です。昨年はプロ野球が好きな子がいたので、お題として予告先発制度について賛成か、反対かみたいなテーマを与えたらかなり真剣に考えてくれました。」

ア:「巷では塾の夏期講習は意味がないなどと言われたりしているようです。その件に関してはどうおもいますか?」
野:「場合によっては、そうなってしまう危険性も含んでいるということなのでしょう。いたずらにレベルを上げすぎたりして、予習や復習が追い付かないなんてケースは予備校などでよく聞く話ですから。無理のないレベル設定をしてあげることが必要だと思います。僕が担当している教科に限っていえば、多いのは『そんなの一人で(勉強)できるじゃないか!』というものです。もちろん、社会なんかは最初は暗記だから暗記できればそれでよいのですが、講習を受けることによってその労力が何分の1で住むように構成しています。自力でなら50時間かかるのをその半分の25時間で暗記が完了するようなイメージです。そういったイメージで受講してもらえば、とても有意義なものだと思いますよ。」

ア:「では最後になりましたが、今年も夏期講習を頑張る全国の先生や生徒、保護者の方々にメッセージをお願いします。」
野:「ここまでお読みいただきありがとうございました。各生徒や塾にとってもお互い充実した夏期講習だったと思えるように頑張りましょう。保護者の方々には規則正しい生活を大切にして、体調管理の面でサポートをしていただけるとありがたいです。どうもありがとうございました(拍手)」



いつもご訪問ありがとうございます。参考になった、勉強になったという方は下記バナーをポチッと押していってください。可能な限り毎日記事を更新するモチベーションになるのでよろしくよろしくお願いします。<m(__)m>

にほんブログ村


# by masa717h | 2018-06-01 10:39 | 指導メモ書き
3月某日

埼玉在住野球好き塾講師さん(32)は、人知れず悩みを抱えていました。その悩みとは…

『これほど難化してしまった埼玉県立学校選択問題の英語。…来年度の生徒にどう立ち向かわせるべきか。昨年と同じ指導では、また足元を救われる可能性だってある。年間で何をどこまで彼らに落とし込むべきなのか…』

早い話、来年度も大ピンチなのです。9回裏の時点で盤石だったクローザーがまさかの同点ホームランを打たれ、その後12回裏まで試合は進みノーアウト満塁で1点取られたらサヨナラ負けという場面で、これから野手が投手としてクリーンナップに対峙しなければいけないようなそんな状況なのです。そこで野球好き塾講師は比較的授業が手薄な春期講習期間を利用し2人の巧のもとへ訪れたのでした。

↓ミュージックスタート!!



その巧とは …
指導案巧みに大改造! 劇的 ビフォアーアフター_a0344573_22210427.jpg
栗山巧……………ではなく
かつて通っていた代ゼミのもとへ訪れ、今回たまたまスケジュールの都合がつき、お会いすることができた2人の予備校の講師に直接問題を見て頂き、幸運なことにアドバイスをもらえたのです。






野球好き塾講師が持ってきたのは、今年度実施された埼玉県立の学校選択問題の印刷された冊子。相談する時間は時間にしてわずか30分程度。このような悪条件で、巧はどのようなアドバイスを与えてくれたのでしょうか。

第1章 基本カリキュラムの見直し

指導案巧みに大改造! 劇的 ビフォアーアフター_a0344573_21041370.jpg
相談させていただいた1人、妹尾先生は『蛍雪時代』と呼ばれる4月号に大学受験の詳細なカリキュラムを載せており、たまたま昨年のものではありましたが、持ち合わせていたので、これを参考にカリキュラムについていくつかアドバイスをいただけたのです。ただ、従来の基本的な方針は変わらず、なるべく早く中3の単元を終わらせ演習に移行するのがよいだろうとのこと。仲本先生からは、夏休みぐらいに長文の長さに慣れるために英語で書かれた同じぐらいの絵本を読み込ませる期間を作ってもよいだろうとおっしゃっていました。
今、候補を挙げるなら学校選択受ける子全員サッカー部だから、サッカーの歴史とかかな。

第2章 巧のこだわり

昨年も行ってきましたが、無料体験の授業に参加し、2人の授業を受けて感じていたことは2人ともあることにたいしてこだわりを持っていたことです。妹尾先生がアツく語っていたのは、辞書の使い方について

二重予習という視点…ふだん、英語が苦手な子ばかり担当しているので、予習についてこういった長文問題は本番と同じ形式で解いてみた後で、今度は辞書ありで制限時間なしで解いてきてもらう形。今年担当する子たちはこの形式を踏襲します。ただ、これ北辰でもやってほしいことなんだけど、こういったことがしっかりできる子を育てる必要がある。

音読、暗唱のススメ

2つ前の記事でも書きましたが、体験授業でやはり仲本先生が仰っていたのは音読、暗唱の重要性について。

 私は異常な熱心を持って英語の学習に専念したが、このときの緊急切迫した境遇から、私はあらゆる言語の習得を容易にする一方法を発見した。
 このかんたんな方法とはまずつぎのことにある。非常に多く音読すること、決して翻訳しないこと、毎日一時間をあてること、つねに興味ある対象について作文を書くこと、これを教師の指導によって訂正すること、前日直されたものを暗記して、つぎの時間に暗誦することである。私の記憶力は少年時代からほとんど訓練しなかったから、弱かったけれども、私はあらゆる瞬間を勉学のために利用した。まったく時を盗んだのである。できるだけ早く会話をものにするために、日曜日には英国教会の礼拝にいつも二回はかよって、説教を傾聴し、その一語一語を低く口まねした。どのような使い走りにも、雨が降ってももちろん、一冊の本を手に持って、それから何かを暗記した。何も読まずに郵便局で待っていたことはなかった。こうして私はしだいに記憶力を強めて、三か月後にははやくもわが教師テイラー氏とトンプソン氏の前で、いつもその授業時間には印刷された英語の散文二〇ページを、もしあらかじめ三回注意して通読していたならば、文字どおりに暗誦することができた。この方法によって私はゴールドスミスの『ウェイクフィールドの牧師』の全部とウォルター・スコットの『アイヴァンホー』を暗記した。過度の興奮のために私はごくわずかしか眠れないので、夜中にさめているすべての時間を利用して、夕方に読んだことをもう一度そらで繰り返した。記憶力は昼間より夜ははるかに集中するものであるから、私はこの夜中にくり返すことは最も効果があることをしった。私はこのような方法をなんびとにも推薦する。このようにして私は半か年の間に英語の基礎的知識をわがものにすることができた。

(『古代への情熱 シュリーマン自伝』シュリーマン著 岩波文庫 ) 仲本先生のブログから引用させて頂きました。

また、なぜ音読がこれほど重大視されているのに塾で浸透していかないかといえば、一言でいってしまえば

お金(収益につながらない)にならないからだ!!
とも、すがすがしいぐらいバッサリ言ってくれました。なるほど、俺がいくらオーナーに音読が大切だと伝えても、それでお金をとってまで授業が企画できるほどではないからね。そんなことは、日々自分でできることだといったところで、できていないのが今のうちの塾の課題です。

第3章 そして伝説へ

2人の巧から刺激をもらった野球好き塾講師は早速昨年にはなかった取り組みを始めたのです。

指導案巧みに大改造! 劇的 ビフォアーアフター_a0344573_21304464.jpg
そして、一学期の中間試験が始まる前に学校ワークの巻末まとめ例文の日本語・英語を中1から中3までの書き起こしをわずか一週間で終わらせたのです。なんということでしょう。エクセルにある※1シャッフル機能を用いてデジカメのように位置で丸暗記する生徒を撲滅するために、何度でも問題の並び順が違う問題をやり直させることができるのです。


さらに、同時進行で3年分の英語教科書の和訳も作成していたのです。これにアナログ穴埋めワークを取り入れることにあり、教科書暗写を何度でもできる状態が完成したのです。まさにアーリーワーク!
指導案巧みに大改造! 劇的 ビフォアーアフター_a0344573_21540047.jpg

周りの声「例文暗記のエクセル書き起こしに、3年分全てのプログラムの和訳が既に完成だと!?3か月も経たずにか!?化け物か」
野球好き塾講師「ニューカリキュラムは伊達じゃない!!」

今後、作成されたいったカリキュラムそして教材がまた新たな伝説を作っていくことでしょう。

※1エクセルにあるデータという項目を利用すると行や列の順番が入れ替えられる。オーナーに作成法を教えてもらって、『シャッフル』の魔法をマスターしました。いや、この場合はキテレツかな。

※2 某番組となんか、酷似しているような構成になっていますが、フィクションです。気分を悪くされた方がもしいるようならごめんなさい。


いつもご訪問ありがとうございます。参考になった、勉強になったという方は下記バナーをポチッと押していってください。可能な限り毎日記事を更新するモチベーションになるのでよろしくよろしくお願いします。<m(__)m>

にほんブログ村



More
# by masa717h | 2018-05-27 21:52 | 指導メモ書き

by masa717h